中間審査会で発表 個性溢れる事業構想 工夫を重ねアイデアを形に
個性溢れる事業構想
工夫を重ねアイデアを形に
事業構想大学院大学では、2年間の修了年数を経て、事業構想修士(専門職)の学位(Master of Project Design:MPD)を取得できる。規定の単位数の取得に加え「事業構想計画書」の提出と、最終審査に合格することが修了要件となる。
2020年春、コロナ禍により大学院の研究環境は大きく変化した。結果的にリアルとオンライン併用のハイブリッド型講義が定着し、選択の広がりをみせたが、同時期に入学した現2年次生は、変化する環境下で自身も工夫を凝らしながら研究をスタートさせた。本学は、企業の新規事業を考える人、新たな地域活性を構想する人、独立して起業を目指す人など、年代も幅広く様々な業種業界から集まった院生が在籍している。自身の思いに向き合い、経営資源を活かして、既存の延長線上にない新たな事業の構想を描いてきた。
11月下旬に全校で開催した中間審査会では、2年次生の研究成果が発表された。例年、独自性豊かな構想が特徴だが、激動 する環境変化を目の当たりにした院生たちの研究は、より一層、これからの社会を見据え検討された内容であったようだ。
各地で構想を広げ、深化させる院生たち。教員から新たにフィードバックを受け、ここから二年間の総仕上げに取りかかっていく。
最終審査会の様子は、あらためて本誌にて紹介していく。
父からのバトンを未来へ
事業構想で新たな発展を
今年、これまで勤めたメーカーを退職し、父が経営するセントウェル印刷に入社しました。デザインと印刷が事業の軸ですが、昨今は双方の業界ともに大きな変化の波の中にあり、当社がどのように顧客に必要とされる存在であるべきか考える中で、会社を持続・発展させるための行動が必要だと感じ入学を決意しました。
様々な専門分野の先生からの教えは、新鮮であり多様な視点を育むことができます。例えば、事業承継をテーマにした講義もあり、それも単に「ゼロベース」で新事業を築いていくのではなく、企業が培ってきた理念や社史という資源も認識したうえで、「深耕」と「再構築」を考えていきます。
当社は60年以上お客さまに「伝える」というデザインのしごとに携わってきた強みがあります。既存の事業との組み合わせで中小企業に向けたブランディングを提案できるような事業を考えていきたいです。
企業派遣で大学院に
変化していく自分を実感
弊社の社長は、事業構想大学院大学の修了生です。同じ視座で、共通認識をもって議論できる人材を育てる目的で、企業派遣という形で私が入学しました。入学当初は、正直違和感があったんです。プロジェクトの推進は得意にしていましたが、新しいものを生み出す、という経験はありませんでした。それでも毎日考えていく中で、少しずつ変化があり、事業構想の研究を通して、社会や業界の捉え方、仕事の仕方も変わってきたと実感しています。
大学院での生活をふり返ると、先生方が熱心に相談を聞いてくれる環境、本気でぶつかる院生とのディスカッションが印象的です。入学のきっかけこそ社長に背中を押された形でしたが、この環境に身を置いたことで、自分の想像を超えた発見と刺激に溢れる時間を過ごしています。
中間審査会を控え、構想計画も大詰めを迎えています。次世代に向けた地域に根づく新しいガソリンスタンドの姿を構想していきます。
事業構想大学院大学 2022年4月入学(修士課程)
事業構想大学院大学 仙台
公開セミナー<修了生登壇>
生み出す力と、踏み出す力を
~修了生が語る「事業構想をどう考え・どう実現したか」~
日時 12月8日(水)18:30~20:30
会場 仙台ガーデンパレス+オンライン配信
第1部 小野寺 孝晃氏
「福島県浜通りの再生プロジェクト」
第2部 黒田 千佳氏
「ソーシャルイノベーション構想
~One for One ビジネスモデルからの安全安心デザイン~」
第3部 本学教員
「生み出す力と、踏み出す力を醸成するには」
<登壇者>
黒田 千佳氏(1期生)
(株)137代表取締役社長
MIT Climate CoLab & MIT Center for CollectiveIntelligence メンバー
東京大学空間情報科学研究センター 協力研究員兼任
事業構想修士
小野寺 孝晃氏(2期生)
非営利活動法人 タタキアゲジャパン理事長
一般社団法人 タタキアゲジャパン代表理事
福島県いわき市出身
事業構想修士
修士課程 説明会
東京 12月 4日(土)13:30~
名古屋 12月18日(土)13:00~
大阪 12月13日(月)13:00~
福岡 12月14日(火)13:00~
仙台 12月 8日(水)18:30~
※学事日程により開催日が変更になる可能性があります。
最新のスケジュールは本学HPよりご確認ください。
※個別相談も行っていますので、お気軽にお問合せください。
詳細とお申込みは本学HPをご覧ください
www.mpd.ac.jp