バーチャルとリアルのレースで、eスポーツと自動車の未来に貢献

カーレースゲーム「グランツーリスモ」の世界王者がリアルレースでも優勝。そんな映画や漫画のような話が現実にある。日本初のeスポーツレーサー兼リアルレーサー、冨林勇佑。稀有な才能はもちろんだが、現在の活躍に導かれたのは、環境や重ねた経験が大きいのだと語る。

文・油井なおみ

 

冨林 勇佑(eスポーツレーサー兼リアルレーサー) 撮影協力/GR Garage トレッサ横浜

抜群の運動神経と負けん気で
ポテンシャルを高めた少年時代

初めてレースを見に行ったのは、0歳の頃。物心ついたときには車もレースも好きで、保育園の卒園時に残した将来の夢は「アルテッツァレースのドライバーになりたい」。

プロレーサーの登竜門といわれたトヨタ アルテッツァの人気レースがスタートしたのは2000年。冨林勇佑は4歳だった。このレースは2005年で一旦終了し、冨林の環境も成長に伴い変化したが、根底の思いは変わらなかった。

「両親がレースをやっていたので、その影響は大きいですね。『レーサーになる』とずっと言っていましたし、憧れを持っていたのは事実です。ただ、自分にとって一番好きなのは友達と遊ぶこと。一緒に遊んでいた友達がみんなサッカーを始めるというので、自分もサッカーを始めたんです」

当時は車よりサッカーのゲームをやることの方が多かったという。

「週末は家族でレースを見に行っていましたが、車のゲームについては新しいものが発売されたらやる程度。今でこそ速いAIもいますが、当時はそこまでレベルが高くなかったし、オンラインゲームなどもなかったので、敵キャラを倒すと飽きちゃうんですよね」

ところが2007年夏、小学5年生で観戦した鈴鹿のレースで、レースゲーム『グランツーリスモ』のイベントに参加すると全国2位に。大学生や高校生などゲームをやり込んだ世代が大半を占める中での受賞に注目が集まった。

「公の場でゲームをするという経験は初めてでしたし、上位3位までに入賞すると、実車のプロのレーサーと対戦できたんです。非日常的な体験ができて楽しかったですね。当時は今よりもっとゲームはゲーム、本物は本物という位置づけだったので、逆にプロのレーサーに負けることはなかったです。もともと目立ちたがり屋なので、いろんな人からめちゃめちゃちやほやしてもらって(笑)、うれしかったのを覚えています」

勝利の喜びを満喫する一方で、冨林の中に、悔しさも芽生えた。

「1位の方が絶対的な存在で。僕より6、7歳年上なのですが、年の差なんて関係なく、とにかく勝ちたいと、目標になりました」

幼い頃、運動会などで負けると「死ぬほど泣いていた」冨林は、地元では「負けず嫌い」として知られていた。そんな冨林の気持ちに火をつけるには十分な出来事だった。

「とはいえ中学生になると、学校に行って部活をして、夜は塾。ゲームに打ち込む時間はなかったです」

一方、中学まで続けたサッカーでは、抜群の運動神経と持ち前の負けん気で、1年生からレギュラーに。県大会で準優勝となるなど、チームの司令塔として勝利に貢献した。

「サッカーは好きでしたし、今も観戦するのは好きですが、結局は友達と一緒にやるのが楽しかっただけで、上を目指したいという感覚ではありませんでした。ただ、チームプレイを経験できたことは、今の自分にとって貴重な財産で、ものすごく生かされています。目立ちたがり屋の負けず嫌いで自分中心の子どもでしたが(笑)、協調性を身につけられました」

仲間と楽しむ中で技を極め
バーチャルレースの世界王者へ

高校生になるとオンラインゲームが登場。冨林も学生生活を満喫しながら再びゲームも楽しみ、日本国内では3位の実力を持つようになっていた。

「レースのオンラインゲームのコミュニティの中で年の近い仲間ができ、学校や彼女の話をしながらゲームを楽しんでいました。遊んでいるうちに上達したという感じです。とはいえ、小学生の時に戦った1位の人はアジアチャンピオンになっていて、対戦すると大差をつけられるんです。要所要所で悔しい思いをしましたし、常にいい目標となってくれていたのも、上達できたポイントだったと思います。とはいえ、プロになりたいとか、その先のことは全く考えていなかったですね」

それでも、2016年に初めて開催されたグランツーリスモ世界大会では日本代表に選抜。優勝を果たした。この大会は、誰もやったことのないリリース前のゲームでのレースだったが、冨林にとってはこれが勝因に繋がった。

「自分の長所は、何でも人よりも短い時間で習得できることだと思っていて、この大会ではふたつのレースがあったのですが、予選はいずれも世界一位だったんです。実は優勝したいというモチベーションがないままに参加していたので、ちょっとなめてしまったんですよね。そうしたら最初のレース本番でスピンしてしまい、結果2位に。ここで負けず嫌いが発動したんです。本当に悔しくて、次のレースは集中して挑み、優勝することができました。そこが自分の短所ですね。最初から必死でやれよという話です」

サーキットのリアルな映像が映し出される「グランツーリスモ」。レースのレギュレーションを考え、タイヤの種類や車高もミリ単位で設定することで、レースに勝つ車づくりも楽しめる

そもそもは実際の車やレースが好きで、レースのゲームはその「疑似体験ができるもの」と捉えて楽しんでいた冨林。大学生になると車の免許を取得し、オンラインゲームの仲間が通う大学の自動車部走行会に参加するようになった。乗っていた車は速い車種ではなかったが、初めて走ったコースでいきなりトップになったという。

「このとき、実際のコースもゲームと同じ感覚で走れるんだと感じました。ゲームで経験したことが現実のコースでもしっかり活かせたんです」

ある走行会でのこと。プロのレーサーに自分の車に乗ってもらえるという機会があった。

「そのとき、プロの方より自分の方が速かったんです。それでプロになれるかも、と思いました。今にして思えば、お金がなくて、自分で適当にいじっていた車だったので、他の人は乗りづらいですよね。自分の方が有利な条件での勝利ではありましたが、それでも自信につながって、プロへの気持ちが芽生え始めました」

そして迎えた2018年10月。大学4年生のときに、マツダのロードスター・パーティレースへスポット参戦することを決める。

「このレースはアマチュアが参加できるレースの中ではレベルの高いもの。ここで勝てないならプロにはなれないので、負けたらきっぱり諦めようという覚悟で、参戦しました。大学4年の秋でしたが、負けたらどうするかということは考えていなかったです。必ず勝つと思っていましたから」

その覚悟は結果と結びつき、見事優勝。リアルカーのプロレーサーへの道へと走り出したのだった。

2022年、TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cupのプロフェッショナルシリーズでは初代王者に

ゲームの王者からリアルレースへ
成功の秘訣は「人間力」

本格的にプロのレースに出るようになった当初は、サーキットなどで「ゲーマーなんだろう?」と言われていた。

「『ゲームで速い奴が来た』という印象で、本物のレースではそんなに速く走れるわけはないだろう、という見方だったと思います」

さぞや居心地の悪い環境だったろうと思いきや、冨林はその逆だと語る。

「期待されていないのは都合がいいですよね。速いだろうとマークされるより気が楽ですから。それに、遅いと思っていたのに速かったら、対戦相手は勝手に心が折れるんじゃないでしょうか。仲間に対しても、想定していたより速ければ信頼に繋がりますよね。ギャップ萌えってやつです(笑)」

ゲームにもタイヤが次第に温まるというような細かな設定はあるが、リアルのレースでは天候や路面のコンディションなどの変化はもちろん、風を切りスピードによるGを体感するなど、バーチャルでは経験しなかった緊張感や恐怖心などがあるのではないか。

「僕自身はゲームで身につけたことを全て実車に置き換えられたので大差ないと感じましたが、今、ゲームの世界でトップの子たちがリアルレースを始めているのを見て、ゲームと同じ感覚で走る人は少ないのだと知りました。恐怖心もありますし、やっぱり瞬時の判断力や瞬発力を発揮するには、高い集中力を維持する体力や精神力がないと難しいのかもしれません。僕は子どもの頃から怖いもの知らずだったり、サッカーのお陰で体力もあって大勢の前で試合するのにも慣れていました。そういう要素も大きかったようです」

現在は国内最高峰のレース「SUPER GT」に挑みながら、WEINS e-Mortorsportsという育成会で小学校6年生から大学生までの育成にも携わる。

「教えている子たちには『プロになりたいならたくさん友達と遊んで、恋愛もして、いろんな経験をした方が本番で力が発揮できる』と伝えています。e-スポーツの大会はオンラインとちがって、大勢の関係者や観衆の前で挑まなければならないので、最後は人間力が問われると思います。リアルのレースならさらに、メカニックさんやエンジニアさんなどいろんな人が関わってくれて1台の車を動かす訳です。仲間とコミュニケーションが取れない一匹狼でいたら、速い車に乗ることはできません。自分が周りに信用されて、こいつの為にいい車を作ってやろうと思ってもらえて初めて優勝に手が届くところに行けるんです。結局、人を支えてくれるのは人。どんな仕事もそうですが、感謝の気持ちを忘れず、いろんな経験をして人間力を高めることが大切だと思います」

ファン層は小学生など子どもも多い。ファンの為にも結果を残したい。

「この子たちの為にという使命感はありませんが、自分が子どもの頃、トップの人を見て憧れていたように、僕自身も高みを目指し、常に全力でいいところを見せられる選手でいられたらそれが誰かの人生にとって意味のあるものになるのかなと思っています」

若者の車離れが進んでいるといわれ、自動車業界には厳しい時代が続く中、車に興味はないけれど、車のゲームが好きという層も多いという。「本物の車を好きになってくれるきっかけになれたらいいですね」とも語る。

目下の目標は「チャンピオン」。

「レースを始めた年から去年まで、自分が出場するカテゴリーのいずれかで必ず年間チャンピオンを獲っています。今年も3カテゴリーのレースに出ているので、最低でもどれか1つのカテゴリーでチャンピオンを獲ります」

2018年に実車でのモータースポーツに参戦してから6年。最近は、筋肉量はそのままに、体重は10㎏落とすなど、勝利の為にでき得る限りの努力を続けている。

リアルレーサーとして、またeスポーツ元世界王者として活躍することで、車の未来とその発展を担う。

 

冨林 勇佑(とみばやし・ゆうすけ)
eスポーツレーサー兼リアルレーサー