政策と構想をつなぐ こども家庭庁特別講義
政策と構想をつなぐ
こども家庭庁特別講義
AIの急速な進化、地政学リスクの高まり、価値観や産業構造の転換——現代社会はかつてないスピードで変化を遂げている。この不確実な時代においては、既存の枠にとらわれない自由な発想と構想力が、未来を切り拓く鍵となる。
事業構想大学院大学では、2025年6月、こども家庭庁の政策立案・運用の最前線で活躍する官僚を講師に迎え、院生・修了生・研究員を対象とした特別講義シリーズを開催した。毎週金曜19時から東京校を拠点にオンライン併用で実施された本シリーズは、子ども政策の現状と課題、そして今後の展望について、多角的な視点から深く掘り下げる内容となった。
講義テーマは「少子化対策・ライフデザイン」「保育施策」「こどもの居場所づくり」「困難を抱えるこどもたちへの支援」の4つ。国の制度設計や現場での取り組み、行政と民間の連携などを具体的な事例とともに紹介し、実践に資する研究の場となった。子育て支援や教育分野での事業構想を進める受講生の関心も高く、各回とも活発な質疑応答や意見交換が行われ、政策と構想を結びつけて考える貴重な機会となった。
事業構想大学院大学には、新規事業、事業承継、地域活性、起業などを志す社会人が全国から集い、多様なテーマで構想を練り上げている。修士課程では、事業構想を体系化した所定のカリキュラムに加え、今回のようなテーマ特化型の特別講義を通じた実践的な研究も重視している。
8月からの夏期集中講義では、観光まちづくり、グローバル、メディア、営業戦略など、専門性と実務に精通した教授陣による講義を予定している。
東京・名古屋・大阪・福岡・仙台の各校舎では、オンラインも活用し、大学院に関心をもつ方々に向けた体験講義やセミナーを随時開催している。ぜひ、MPDの実践研究の一片を体感してほしい。
こども家庭庁の現役官僚による講義は熱のこもる空間に
現場の知見に触れて構想の次なるヒントを得る
<現役院生の声>
変革期の中で向き合う
事業承継の未来

鈴木 勝博(すずき・かつひろ)
ISKホールディングス 取締役
福岡校14期生(2025年度入学)
元旦の新聞で偶然目にした広告が、大学院を知るきっかけでした。家業は金型メーカーで、インドネシア法人の立ち上げ以来、現地の経営を担っています。
自社の金型はエンジン部品向けが多く、EVシフトの進展により大きな転換期にあります。数年前から自社事業の展望や事業承継を意識し、諸外国の現場に足を運んだりして情報収集を続けてきましたが、一人での思考に限界を感じていました。そんなとき「事業承継コース」の設置を知り、この環境を活用しようと入学を決めました。
本学の授業は研究を進める過程での壁打ちの場として、大きな意義を感じています。特に事業承継の授業は、後継者同士だからこそ語れる本音もあり刺激的です。「勉強」ではなく、やるべきことに向き合っている実感があります。また長く日本を離れていた経験を活かし、これからの日本の発展に貢献できる新規事業も構想したいと考えています。
公務員から事業承継へ
予防医療の世界で新たな挑戦

水谷 朱里(みずたに・あかり)
公務員 小学校事務
名古屋校14期生(2025年度入学)
公立小学校の事務職員として働きながら、理想と現実の狭間で葛藤やもどかしさを感じていた頃、天然ハーブを用いた事業を展開する会社の創業者の方と出会い、事業承継の話をいただきました。新たな人生の扉をひらく気持ちで挑戦を決めたものの、これまで経営やビジネスの経験はなく、大学院に入学しました。
前期の授業ではクリエイティブ発想法や1年次ゼミなど、グループワークを通して仲間とともに商品やサービスを作り上げるプロセスが特に刺激的でした。多様なバックグラウンドを持った院生たちと対話をし、思考を掘り下げていく経験は、かけがえのない財産になっています。
まだ構想テーマの段階ですが、予防医療やセルフケアの観点からサプリメントが信頼をもって受け入れられる社会に貢献できる事業構想を考えたいと思っています。2年間の研究を通して承継者としての基盤を培っていきたいと思います。
事業構想大学院大学 修士課程
新事業で未来を創る
事業構想大学院大学
事業構想大学院大学は、社会で必要とされる事業の種を探し、未来を見据えた、新しい事業を創出する、事業構想修士(MPD)を育成しています。社会人向け大学院として、平日夜間と土曜日に授業を開講。2年間の専門職学位課程を経て、事業構想計画書を完成させます。
学位
事業構想修士(専門職)
修士課程 説明会
各校舎とオンラインで開催しています
最新の日程は本学ホームページよりご確認ください。
東京校(表参道駅1分・南青山)
名古屋校(名古屋駅直結・JRゲートタワー)
大阪校(大阪駅直結・グランフロント大阪)
福岡校(博多駅直結・JRJP博多ビル)
仙台校(仙台駅直結・JR仙台イーストゲートビル)
大学院公式SNSでは、大学院の最近のニュースやイベント情報を発信しています。
事業構想大学院大学公式ホームページ
www.mpd.ac.jp
お問合せ先
事業構想大学院大学 事務局
Email : info@mpd.ac.jp
TEL : 03-3478-8411