ネット古書店、過疎地を救う 古本屋は障がい者の就労にピッタリ

東京で起業し、島根県川本町に移転したインターネット古書店「エコカレッジ」は、過疎の町で新たな雇用を創出し、障がい者の就労支援も展開。尾野代表は人材育成にも積極的に取り組み、地方から起業の連鎖を生み出している。

エコカレッジは、専門書に絞った品揃えを行う。島根県雲南市の流通拠点には、15万冊を保管

―なぜ「専門書の古書店」という事業に目を付けたのですか。

尾野 大学時代、講義で使われる教科書は価格が高く、使い終わったら後輩に譲るといったことがよく行われていました。そこで、学内で教科書のリサイクル販売をしたことがきっかけで、専門書に高いニーズがあることがわかり、在学中に「エコカレッジ」を起業したのです。

専門書に絞ることで、ベストセラーを安価で売るような大手古書店とも差別化できます。ただ、多くの冊数は出ないので、販売回転率は長く、たくさんの在庫を抱えなければなりません。

エコカレッジの最初の事務所は、東京・文京区にありました。しかし、東京は家賃などのコストが高い。インターネット販売なので、会社の立地は関係ありません。そこで、地方への移転を決断しました。

尾野 寛明(エコカレッジ 代表取締役)

家賃は東京の100分の1

―移転先に、島根県川本町を選ばれた理由は何ですか。

尾野 祖父母が松江市出身なので、もともと島根には親しみがありました。それに大学時代、研究調査で川本町を訪れる機会があったんです。そこで地域の人から「町内唯一の書店がなくなってしまった。何とか書店を再生できないか」との話を聞き、それに協力する形で、移転が実現しました。

―地方に拠点を持つメリット、デメリットについて、どう感じられていますか。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り74%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。