医療ビッグデータで市場を創出

「電子健康記録」、「生涯医療記録」と訳されるPHR(パーソナル・ヘルス・レコード)。新たなヘルスケアサービスとして注目され、医療情報のパラダイムシフトが進む。慶応義塾大学大学院の森川富昭准教授は、日本でのPHR構築に積極的に取り組む。

カルテの電子化は進んでいるものの、データの方式は標準化されていないため、情報の共有は進んでいない

人が生まれてから生涯を終えるまでの間には、医療や健康に関する多くの情報がデータ化されて残ります。それらの情報を蓄積し、共有・活用していく仕組みがPHR(パーソナル・ヘルス・レコード)です。

情報産業においては、スマートデバイス化、クラウド化が進み、誰もがいつでもどこでもネットワークにつながることができる時代になっています。

こうした時代背景の中で、自らの情報を自らの健康や幸福のために活用する人は、今後どんどん増えていくでしょう。自分の健康管理を自らができる社会を作る。PHRは、その基盤となるヘルスケアサービスです。

プラットフォーム設計が重要

病院では今、電子カルテ化が進んでいます。しかし、その情報を患者に開示するかどうかは、開示することをサービスと考える病院と、開示はできないとする病院に二極化しています。

また、日本の医療業界ではガバナンスが効かないため、必要なデータをなかなか集めることができません。この点、アメリカでは、保険組合などが病院を運営していることが多いため、ガバナンスが効きます。ガバナンスが効く社会でのPHR設計と効かない社会でのPHR設計は全く違ってくるのです。

サスティナブルなPHRの構築においては、健康・医療・介護など分散しているデータを1ヵ所に集め、基盤となるプラットフォームを設計し、ビッグデータとして解析できるようにすることが重要です。そうすれば、活用の方法はいくらでも見つかります。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り67%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。