ネオンの輝きとともに観光客も失いつつある香港 景観保存と観光政策は成功するか
(※本記事は『Global Voices』に2024年8月22日付で掲載された記事を、規約に基づき翻訳・掲載しています)

香港では、2020年の国家安全維持法の施行、2024年の国家安全条例第23条の施行により、自由都市から権威主義的な規制下へと変貌を遂げた社会政治的な変化の渦中で、香港の遺産を守り、その理解を深めるための人々の願いが強まっている。多くの市民は優先事項を見直し、政治的エネルギーを都市の遺産や消えゆく文化の保護に向け始めている。
何十年もの間、香港のメインストリートは目を惹くカラフルなネオンサインの光に包まれていた。この香港特有の風景は、有名な香港映画監督ウォン・カーウァイ氏の映画『恋する惑星』(1994年)や『天使の涙』(1995年)だけでなく、『ブレードランナー』のような欧米の映画にも不朽のイメージとして刻まれている。
しかし、近年では安全規制の強化や、より安価なLED照明を好む店舗オーナーの選択によって、多くのネオンサインが撤去されている。
2/ Cardin Chan, of Tetra Neon Exchange, a non-profit collecting Hong Kong’s neon signs as they are taken down, told HKFP that she had been dealing with more sign removals recently. “We’re under the impression that more signs are coming down quicker,” Chan said. pic.twitter.com/CcLTGnsq0R
— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) April 17, 2023
撤去された香港のネオンサインを収集する非営利団体、テトラ・ネオン・エクスチェンジのカルディン・チャン氏はHKFPの取材に対し、看板の撤去は増えていると語った。「看板の撤去頻度が加速しているように感じます」
戦後の繁栄期に英国統治下で築かれた、香港の象徴とも言えるネオンサインが徐々に消えゆく様子は、一部の人々にとってここ数年の社会政治的な変化を視覚的に映し出すものとして捉えられている。住民の政治的忠誠心やメディア、表現の自由への弾圧は、自由主義的価値観や多様な文化を損なっているように見て取れる。
現在、SNSなどで多くの人々が示すネオンサインの取り壊しに対する懐古的な感情が、それをよく表わしている。
The last overhanging neon bar sign in #Hongkong #WanChai about to come down. Farewell Pizza Bar, farewell neon. pic.twitter.com/b3IXPeuj54
— HK9000 (@HKer9000) April 4, 2023
また、多くの香港の人々にとって都市の活気が消えゆく悲しみは、ネオンの光が消えることによって最も象徴されている。この現象は、2022年の香港映画『燈火(ネオン)は消えず』で描かれている。
この映画は、ネオンサイン職人の未亡人が夫の死後、その技を引き継ぐ姿を描いている。ニューヨーク・タイムズとのインタビューで、監督のアナスタシア・ツァン氏は、多くの香港市民がネオンサインの撤去を深く気にかける理由を次のように説明している。
続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。
-
記事本文残り55%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。