強い意思を持って向き合い続ける ベンチャーキャピタリストのあるべき姿

スタートアップ投資の黎明期から活躍するベンチャーキャピタリストのキャリアから、VC史を振り返る本連載。今回は天然水の宅配サービスが日本社会に定着するまでの過程を、そこに投資したVCの視点から見る。災害に直面したり、経営の混乱を乗り超えて事業を軌道に乗せた事例から、事業創造を考える。

「ベンチャーキャピタリスト」とはいかなる仕事か。ある本では「(担保とする資産がない:筆者加筆)起業家に対して直接的に資金を提供するプレイヤー」であるとされている。確かに狭義にはそのように定義できるだろう。ただし、日本テクノロジーベンチャーパートナーズ(以下、NTVPと略記する)の村口和孝氏は若干異質かもしれない。本連載でこれまで紹介してきたように、同氏は関わった企業が持つ事業の将来性を見極め、その必要性をストーリーとして組み上げ、自分の目と耳で確かめて投資を実施している。そして、ひとたび投資をすれば当該企業が中核となって新たな産業が作り上げられる過程を通じて支援をする。そのような事業領域に「天然水宅配サービス」がある。

村口氏は「飲み水のビジネスが上場するなんて、当時日本のベンチャーキャピタル業界で誰も思ってないわけですよ。特に2006年にDeNAが上場した翌年だから、これからはITじゃないかっていう時期の真っ盛りで投資しているわけで、(ベンチャーキャピタル:筆者注)業界でも水に投資をするなんていうのは私だけだったかもしれない」と述懐する。業界全体でも、日本ミネラルウォーター協会が発表する資料によれば、2021年のミネラルウォーターの生産数量は約415万キロリットルであり、この20年間で市場規模が4倍になったという。今や天然水の宅配事業はわたしたちの生活に欠かせない重要なインフラストラクチャーになりつつある。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り89%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。