福岡の地で広げる 「DX」「SDGs」視点の事業構想

福岡の地で広げる
「DX」「SDGs」視点の事業構想

 事業構想の基礎を学ぶ「事業構想原論(基礎科目)」では、本学教授陣による講義のほか多彩なゲストを招聘。今年度の福岡校では、九州大学 名誉教授でデジタルビジネスの先駆者の一人である村上和彰氏(株式会社DXパートナーズ代表取締役)と、同じく九州大学 名誉教授の續輝久(つづき・てるひさ)氏が登壇し、福岡市が力を入れて取り組む都市再開発事業「天神ビッグバン構想」について議論を展開した。2024年までに"快適で活力がありドラマが生まれるまち天神"はどのような変貌を遂げるのか。院生らは都市開発とDX(デジタルトランスフォーメーション)の両軸から思考し、活発な意見交換を行った。

デザインとコミュニケーションによる社会課題の解決をテーマに、イノベーションのための発想法などを研究する井上滋樹客員教授が担当する講義「実践アイデア発想(専門科目)」では、10月に福岡市科学館で開催された「みんなのSDGs展」の特別企画として公開講座を実施。「デザインに何ができるのか?」をテーマに、アートディレクターである自身の体験も交えながら事例を具体的に紹介し、アイデアを絵に描く参加型のワークショップなどを行った。一般の参加者からも多くのアイデアが寄せられ、発・着・想の考え方を体感する機会となった。

昨年度は初の修了生を輩出し、さらに活気づく福岡校。知識体系での学びはもとより多彩な教員や院生が互いに深いディスカッションを重ね、福岡の地で多様な視点から事業構想の研究に取り組んでいる。

村上 和彰氏による講義の様子

福岡市科学館で開催された「みんなのSDGs展」

 

院生の声

事業構想の力で百貨店(業界の現状)
を変える地域と自社の未来を

田中 秀明(たなか・ひであき)
博多大丸
営業統括部 兼 新規事業開発部
店舗戦略・店づくり・新規事業開発担当
福岡校3期生(2020年度入学)

昨今の百貨店業界は既存ビジネスに厳しい状況があり、新たなビジネスモデルへの転換が必要不可欠です。自社内での思案には限界を感じていましたが、そのタイミングで社内にて本学への派遣公募があり、外部と接点を持ち意見を聞くことで何かヒントを得られないか、と志願し入学に至りました。

院生生活では、第一線で活躍する先生方や様々な業界の知見を持つ院生らとの活発なディスカッションを通して、自覚のなかった思いに気づいたり、自身では思いつかなかった発想を聞きアイデアが膨らむ場面が多くあります。

百貨店は「お客様の生活をより豊かにすること」が本来のミッションであり、私の事業構想も自社と地域を結びつけ、地域活性と自社の成長の両方を叶えるものでありたいと考えています。

この2年間を最大限生かし、自分自身のパッションを大事に、実践を踏まえた講義や魅力的な仲間たちからの気づきを得て、構想を加速させていきたいと思います。

教育業界の変革期に、
実務的・学究的な構想を

小林 愛子(こばやし・あいこ)
富士通エフ・オー・エム 東海支社
名古屋校2期生(2020年度入学)

電機メーカーを経て、教育分野に関わる仕事に長年たずさわってきました。教育に向き合うなかで、多くの疑問や問題点を感じており、「この業界を少しでも良くするために自分ができることは何か」という問いが強くなっていきました。名古屋校は職場の近くにあり、頻繁に大学院の看板を目にしていましたが、「未来を構想し事業をデザインしていく」「社会の一翼を担う」というキーワードに共感し、入学を決意しました。

大学院では多彩な教員から得る気づき、教員と院生のディスカッションなど、研究活動および自身の成長に意義あることばかりです。教員からのアカデミックなアプローチによる指導により、事業構想が磨かれ具現化している実感があります。実務と学究の両方の良さを取り入れ、迎える教育業界の変革期に貢献できる事業構想計画をつくり上げたいと思います。

 

事業構想大学院大学 2021年4月入学(修士課程)

説明会
東京 12月19日(土)13:30~
名古屋 12月16日(水)19:00~
大阪 12月16日(水)19:00~
福岡 12月19日(土)13:30~
オンライン 毎週火・木・土曜開催

オープンキャンパス
12月19日(土)15:00~
<名古屋>
下平 拓哉 教授 模擬講義

12月26日(土)13:00~ <大阪> 橋本 良子 教授 模擬講義

事業構想セミナー
112月24日(木)14:00~
名古屋 事業構想大学院大学

※ 学事日程により開催日が変更になる可能性があります。
最新のスケジュールは本学HPよりご確認ください。
※ 感染症予防のため各回少人数制での開催といたします。
※ 個別相談も行っていますので、お気軽にお問合せください。
E-mail. info@mpd.ac.jp
TEL.03-3478-8411

詳細とお申込みは本学HPをご覧ください
www.mpd.ac.jp