ブラザー工業 100年企業に受け継がれる「変革の精神」

輸入ミシンの修理業に始まり、時代の変化とともに新市場を開拓してきたブラザー工業。グローバル企業へと成長を遂げた現在も、挑戦を続ける企業風土を大切にしている。佐々木社長は、「社員が主役」となって変革に挑む組織づくりに力を注ぐ。

佐々木 一郎(ブラザー工業 代表取締役社長)

ブラザー工業のルーツは、安井兼吉が1908年に創業した海外製ミシンの修理業にある。国内でミシンを製造する技術がまだ無かった時代、修理業として知見を蓄積し、やがて跡を継いだ兼吉の息子である正義・実一兄弟が国産ミシンの製造を実現。兄弟全員の協力を象徴する「BROTHER」のブランドを冠したミシンは海外製よりも安く、そして丈夫だと評判になり、同社が発展する礎となった。

トップ主導よりも社員の発案

100年以上にわたる歩みの中で、ブラザー工業の主力商品はミシン、タイプライター、プリンターと移り変わってきた。時代の変化に合わせて柔軟に変化できたのは、「お客様が必要とするものを提供するという企業風土が大きい」と、佐々木一郎社長は語る。

ブラザー工業が創業期に完成させた壊れにくいミシンは、修理の同業者からは「ミシンの修理屋が壊れにくいミシンなんてつくったら、修理の依頼が来なくなるので自分たちの首を絞めるのではないのか」と言われたそうだ。

1928年に完成した、麦わら帽子製造用環縫ミシン。その後、1947年には念願だったミシンの輸出を果たしている

しかしブラザー工業の目線は、もっと遠くを見据えていた。創業時に掲げた大志の1つは「輸入産業を輸出産業にする」。海外製に頼る状況から脱却し、世界で競争できる産業を確立することを目指していた。そして、そのために挑戦を続けたのである。

「当社には、『働きたい人に仕事をつくる』『愉快な工場をつくる』という社風が脈々と受け継がれています。働いているみんなが生き生きと仕事をする。創業時から今で言うES(従業員満足度)を重視し、社員を主役に据えてきたのです」

安井正義は国産ミシンを生み出したが、その後の製品開発は、社員が発案したものがほとんどだという。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り68%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。