データ等に基づく政策立案「EBPM」は、日本で浸透するか

データ等の証拠に基づく政策立案を意味する「EBPM」。自治体の現場において、個人の経験や首長・議会への忖度など、非科学的な根拠に基づく政策立案も行われている中で、EBPMを機能させるためには、理事者や議会(議員)の理解やリテラシーが重要になる。

読者は、「EBPM」(イー・ビー・ピー・エム)という4字を目(耳)にしたことがあるだろうか。ここ数年、地方自治体に浸透しつつある概念である。EBPMとは、「Evidence Based Policy Making」の略称である。しばしば「証拠に基づく政策立案」と訳される。EBPMを筆者なりに解釈すると「データという根拠をしっかり確保して、政策づくりをしよう」と理解している。この考えは政策立案では当たり前である。

前回の自治体マーケティングも、その前のインバウンドも、EBPMがなければ失敗してしまうだろう。今回はEBPMに関して、議会でのやりとりを紹介する。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り85%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。