医療機器製造は全国1位 日本の基幹製造業を支える静岡県
富士山を望み、温暖な気候で水に恵まれた静岡県。自動車や産業用機械など、日本の経済を支える製造業が盛んだ。また、茶や柑橘類、駿河湾の海の幸をはじめとする多様な農産物・海産物の生産県でもある。富士山、温泉、海などの自然を生かした観光業も盛んだ。
静岡県の人口推移
2005年頃の約380万人が人口のピーク。2017年の合計特殊出生率は1.52と全国平均を上回るものの、若年層で転出者が転入者を上回る転出超過の傾向が強く、人口減の原因となっている。
静岡県の人口の推移と将来推計人口
地域ごとに特色がある産業(経済活動別構成比)
静岡県は4つの地域に分かれ、それぞれに産業上の特色がある。2015年度の地域別一人当たり所得は東部地域が最も高い348万5000円、中部(337万5000円)、西部(332万1000円)、伊豆(291万1000円)と続く。県平均は331万6000円だった。
静岡県の製造業
スズキ自動車、浜松ホトニクス、ヤマハ発動機などグローバルメーカーの発祥の地である静岡県は製造業が盛んだ。付加価値構成比でも、従業者構成比でも、自動車など輸送用機械器具製造業のウエイトが大きい。
付加価値構成比(2012年)
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り9%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。