2018年4月事業構想大学院大学 OSAKA・FUKUOKA開校

2018年4月
大阪校、福岡校を開校

学校法人 日本教育研究団(東京都港区、理事長:東英弥)は、事業構想大学院大学の別地キャンパスとなる、事業構想大学院大学OSAKA、事業構想大学院大学FUKUOKAの開設を新たに決定し、2018年4月に開校する運びとなった。2012年に東京・南青山に開学以来、初めての別地キャンパスの設置となる。教授陣には、唐池恒二・JR九州会長や石井歓・福岡地所特別顧問(前社長)、大野尚氏(ビッグ・フィールド・マネージメント代表取締役)などの有力実務家が客員教授に就任の予定。

「全国で事業構想家が増えれば、日本の企業も地域も活性化する」という建学以来の理念に基づく。関西や九州での人材育成を通じ、地域の活性化に貢献する。

両キャンパスではそれぞれ20人程度の大学院生を募集する。これに伴い、開校に向けて説明会、相談会を10月より開催している。事業構想大学院大学 OSAKAはこちらのページを、事業構想大学院大学 FUKUOKAはこちらのページを参照されたい。

院生の声

多田 侑希(ただ・ゆうき)
2017年入学・6期生
(久世 商品開発部リーダー・調理師)

食を通じて豊かな暮らしを

単なる起業でなく「社会の一翼を担う」人材育成を掲げる新鮮さ・潔さに魅かれました。様々な起業塾や経営セミナーと比べて入学を決めました。

授業は敢えて異分野を履修し、視点を「飛ばす」ことを心がけています。一見接点の薄そうな「デジタル」でも、スマホなどで原産地・栄養バランスを消費者に知らせるサービスは有効だと思います。また趣味の旅行を通じ、食と観光にも目が開かれました。

大学院に通い始めて、逆算して仕事を切り上げる習慣が身に付き、業務チームには大学院で得た情報を還元しています。

同期生には単発の勉強会では得がたい、明るく刺激的な仲間がいます。現在、5期生・ワンダーファームの一木伸之さんとはプライベート・ブランド(PB)商品を開発中です。教授陣は実務見識も深く、構想に活かしやすい環境があります。食と人の二軸で、人の豊かな暮らしを実現したいと思っています。

小倉 有美子(おぐら・ゆみこ)
2017年入学・6期生
(横浜市)

幸せを実現する「場」を創り出す

少子高齢化と人口減少が進む社会で、どうすれば皆が幸せになれるのか。政策系の大学院では「公」からのアプローチを教えますが、むしろ多様なステークホルダーを取り込み対話する「事業構想」に糸口があると考えました。

東日本大震災の発生を受けて東北地域に赴いた際、人口減少社会と被災地とが直面する課題は、本質的には一緒だと気づきました。人は「場」があってこそ幸せに生きていける。これを一人ひとりが自分事として捉え「備える」ことが大切だと感じます。

最初は経営学系の授業に付いていくのが大変でしたが、徐々に頭の切り替え方が身に付きました。「顧客を捉える視点」は日々の業務にも役立っています。同級生は素晴らしく、行政で取り扱う課題の向こうに広がる事業の幅広さに気づかされます。

社会課題に有効な解決策を見出すことは簡単ではありません。世代間利害関係も絡んできますが、悲観せず、一つひとつ実行可能なアクションに切り分け、構想を温めたいと考えています。