多彩なゲスト講師から ヒントを得て構想を深化させる

多彩なゲスト講師からヒントを得て構想を深化させる
多分野の専門家である教授陣に加えて、各界の第一線で活躍する多彩なゲスト講師が、年間150名以上参画している。前期の授業では、経営者、起業家、企業の新規事業担当者、マーケター、コピーライターなど、幅広い分野のゲスト講師を招聘した。理論的な講義だけでは得ることができない、より多くの考えや経験を聞き、ディスカッションをし、アイデアを膨らませた。
各分野の第一人者の実践的な話をヒントに、事業の種を探し、事業計画立案のプロセス、ビジネスモデルを研究し、イノベーティブな事業構想計画の構築を進めていく。
ゲスト講師のご紹介(一部)

増田 宗昭 氏 カルチュア・コンビニエンス・クラブ 代表取締役社長 兼 CEO

林野 宏 氏 クレディセゾン 代表取締役社長

南山 学 氏 メガスポーツ 代表取締役社長

熊澤 大介 氏 釜浅商店 代表取締役

荒井 恭一 氏 富士ゼロックス KDIワイルド・ナレッジ・アーキテクト

齊藤 義明 氏 野村総合研究所 2030年研究室 室長未来創発センター

磯島 拓矢 氏 電通 第4CRプランニング局 クリエーティブ・ディレクター/コピーライター

大島 昌子 氏 花王 シニアアドバイザー
※順不同

授業では、ゲスト講師と近い距離で深いディスカッションが行われる (馬場 康次 氏 Google マーケティング本部 シニアマーケティングマネージャー)
修了生の事業構想
新しい刺激がありゼロから事業構想を計画できる場
新しいビジネスの仕組みや仕事の本質を学び、事業に活かすことができる大学院だと思い、出願しました。私はトイレタリーメーカーで商品開発の部門に所属していますが、現職にこだわらず、社会に貢献できる事業という視点でゼロから構想していきました。
本学は「新しい刺激がもらえる場」です。多様な分野、職種、年齢の院生が集まり、積極的なディスカッションができることが大きな魅力です。入学するまでは、自分の興味のある情報だけ収集していましたが、これまで興味を持っていなかった分野の事業や、知らない領域の知識は刺激的で、思考の幅を広げてくれました。

中山 幸子 ライオン株式会社 ヘルス&ホームケア事業本部 リビングケア事業部2期生(2013年度入学)
事業構想計画 歯の健康からQOLの向上に寄与するカジュアルオーラルケアステーション構想
健康寿命の延伸、晩年のQOL(Quality of Life:生活の質)の向上に寄与することを目的に事業構想を計画しました。オーラルケアでは、歯科医師や歯科衛生士などのプロによる定期的な「プロフェッショナルケア」が基本とされる中、予防を目的とした定期ケアを歯科医院で受けている人はまだ少なく、その課題をビジネスチャンスととらえました。予防歯科サービスの普及により日本人のQOLの向上を目指しています。
教員ニュース
書籍

松江 英夫 客員教授
新刊「自己変革の経営戦略 --成長を持続させる3つの連鎖」(7月17日出版)
ダイヤモンド社
本体2,800円+税

新事業のアイデアを考え構想する
社会人向けの事業構想大学院大学 詳細はこちら
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り0%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。