イノベーションの支援方法
サロンスピーチは、本学の社会人院生を対象に、経営者や時代の最先端で活躍される方をお招きして、少人数で密度濃くお話を聞き、ディスカッションする特別講義です。大学院生用の交流スペースである「MPDサロン」で開催しております。本サロンスピーチは一般公開しておりませんが、「月刊事業構想」定期購読者の方に限り、月に1回、無料でご参加いただけます。
イノベーションの支援方法
矢吹博和さんは、イノベーションファシリテーター、視覚会議(R)マスタートレーナーとして、富士通、本田技研、日産をはじめとする大手企業を中心にイノベーション創出や価値創造を実現するために必要なヒト、モノ、プロセスを提供するラーニングプロセス社の代表を務められています。近年はハッカソン、アイデアソンの企画・運営も数多くこなしています。アイデアをうみだす仕掛けやイノベーションを支援する方法についてお話を頂きます。
イノベーションの支援方法 概要
ゲスト
矢吹 博和氏
株式会社ラーニングプロセス代表取締役、株式会社HackCamp 取締役副社長、NPO法人アイデア創発コミュニティ推進機構 代表理事
日時
2015年2月17日(火)19:00~21:00
場所
事業構想大学院大学(表参道徒歩1分)
- 矢吹 博和
- 株式会社ラーニングプロセス代表
視覚会議®の開発者。見える化を活用した思考法、発想法、会議ファシリテーションのスペシャリスト。50分で合意形成させる視覚会議を、日産自動車、富士通、トレンドマイクロ他にイノベーションを起こす仕組みとして導入。NPO法人アイデア創発コミュニティ推進機構の代表理事。
「月刊事業構想」定期購読者の方は、
毎月1回、無料でご参加いただけます。
- お問い合わせ
- 東京都港区南青山3-13-16(表参道1分)
- TEL:03-3478-8402
- e-mail:jken@mpd.ac.jp
新事業のアイデアを考え構想する
社会人向けの事業構想大学院大学 詳細はこちら
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り0%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。