改正道路交通法が7月1日施行 電動キックボードの競争激化
2023年7月1日の改正道路交通法施行が近づく中、電動キックボード業界の動きが活発になっている。Luupは大型資金調達を実施して事業拡大と安全対策の強化を進め、世界最大級の電動モビリティメーカーYADEAは日本市場に参入する。
![](https://cdn.projectdesign.jp/uploads/2023/05/29/kT3MRgZjKBA5k8EtJ2zcc65Vdx2UOJjLRh7Pp64L.jpg)
電動モビリティ世界最大手のYADEAは長谷川工業と連携して日本市場に参入
現状の道路交通法では、電動キックボードは定格出力等によって第一種原動機付自転車もしくは第二種原動機付自転車に分類され、それぞれ免許が必要である。また、通行できるのは車道のみで、ヘルメットの着用が義務付けられている。
7月1日施行の改正道路交通法では、定格出力0.6kW以下、最高速度が時速20km以下などの一定条件を満たす電動キックボードは「特定小型原動機付自転車」として位置づけられる。自転車と同様、原則として車道や自転車専用通行帯を走行する必要があるが、最高速度を時速6㎞以下に切り替えた状態の場合は、自転車通行可の歩道も通行可能になる。さらに、原動機付自転車の免許は不要になり、ヘルメットの着用も努力義務に緩和される。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り69%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。