プレゼン技術を磨く場にも 2年次第2回中間発表会を開催
11月上旬の2日間、2年次生の第2回中間発表会が開催された。修士課程2年間の集大成として作成する「事業構想計画書」の進捗状況を教授陣や他の院生の前で発表する機会となった。2年次生は原則として、研究者教員と、実務家教教員の2つのゼミに所属して指導を受けている。中間発表はゼミに関係なく全員が出席して開催される。
発表は1人15分で自分の事業構想を説明し、それに対して院生や教授からは率直な意見やアドバイスが出される。
「本当に社会的意義がある事業かどうか」「どんな顧客を想定しているのか」と、あいまいな構想に対しては容赦ない意見が飛び交う。緊張した雰囲気になったり、思わず笑いに包まれたりと、人それぞれではあるが、密度の濃い2日間の発表会となった。
時間の都合でその場で出されなかった意見も、コメントシートで本人にフィードバックされる。これらも参考にしながら1月の提出期限にむけて完成度を高めていく。
2016年度入試 出願受付中
事業構想大学院大学は、社会で必要とされる事業の種を探し、事業構想を考え構築していくMPD(事業構想修士)を育成する、クリエイティビティを重視した、従来の枠を超えた新しい社会人向け大学院大学です。1学年30人の少人数制、平日夜間と土曜日に授業を行い、院生全員が社会人です。今年も30名の事業構想家を募集します。
詳細はこちら
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り0%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。