独占禁止法は大企業以外にも関係

独占禁止法は、ほとんどの方は大企業に関係する法律だと認識していると思う。しかし同法は、中小企業を守るため、または競争相手に対抗するために活用される場面がある。まずは法律の概要を説明した上で、この点について解説する。

独占禁止法とは

独占禁止法は略称である。正式名称は「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」である。独占禁止法は、大きく3つの分野に対する規制をする内容となっている。(1)独占に対する規制、(2)不当な取引制限に対する規制、(3)不公正な取引方法に対する規制である。

これらの規制を担当しているのが、公正取引委員会である。公正取引委員会は、内閣府の外局として設置されており、内閣から独立した地位において、その職務を行う独立行政委員会と呼ばれる。委員長と4名の委員で構成されるが、この下に事務総局という部署があり、この部署が実質的には行政機関の組織となっている。事務総局の中には、各種審査や独占禁止法違反の摘発を担当する部署などがあり、全国に事務所が設置されている。

全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。

  • 記事本文残り88%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。