カーボンクレジットを地域で循環 新潟・津南町が地産地消モデル

(※本記事は「JAcom 農業協同組合新聞」に2025年9月11日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)

フェイガーは、新潟県津南町、株式会社クリアーウォーター津南(新潟県津南町)、株式会社満作(新潟県津南町)と連携し、町内で生成された農業由来カーボンクレジットを町内企業が購入する「地産地消」モデルを実現。このほど、津南町の橋渡しにより地域企業が加わり、クレジットの"循環"としての形が完成し、津南の水を全国に届けるクリアーウォーター津南がその担い手となった。

津南町の湧水と田んぼ
津南町の湧水と田んぼ

フェイガーは、農業由来のカーボンクレジット創出と販売を通じた地域循環モデルを推進するスタートアップ。2024年に津南町と包括連携協定を締結し、町内でのクレジット創出の仕組みづくりを支援してきた。

今回の取り組みでは、津南町がフェイガーに対して農業生産者と地域企業をつなぐ橋渡しの役割を果たし、満作とクリアーウォーター津南の結びつきを後押し。

続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。

  • 記事本文残り68%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。