NECほか データ活用型ウェルネスサービスの事業化に向け検証を開始
NECは、東京都の「次世代ウェルネスソリューションの構築事業(モデルプロジェクト)」における事業者に採択され、データ活用型ウェルネスサービスの事業化に向けた検証を開始した。2021年9月3日に発表した。
東京電力パワーグリッド(東電PG)、ウェルモ(月刊事業構想2021年2月号参照)、三井住友海上火災保険、東邦大学医学部衛生学教室(東邦大学)、大田区との共同事業。産官学連携のもと、実証プロジェクト「都民の健康増進のための産官学データ活用ウェルネスサービス実証」として2021年9月から2022年3月にかけて実証・検証を行う。
今回の実証では、将来にわたる主体的な健康づくりを支えるため、予防から予後改善までを広く対象とする「生活習慣改善を促すウェルネスサービス」の社会実装によるQOL向上を目指す。実施するプロジェクトは3つで、(1)エリア分析と予防プログラム開発に関する研究、(2)データを活用したウェルネスサービス事業検証、(3)サービス事業者を支援する付加価値事業検証の3つ。これらを通じて、データ取得から分析、活用による事業創出と、データ活用事業をサポートする仕組み全体がビジネスエコシステムとして成り立つかのを検証していく。