ローカルとクリエイターを結ぶ 地域ブランディングの第一人者
ローカルとクリエイターを繋ぎ、数々の地域ブランディングを成功に導いてきた江戸川大学の鈴木輝隆特任教授。自然、街並み、伝統、人々の営みなどを含めた地域の「風景」をデザインすることの重要性を説く。
鈴木氏をプロデューサーに、数多くのクリエイターが関わった北海道・清里「じゃがいも焼酎」のリブランディング
イメージをつくるためのデザイン
歴史学者のダニエル・J・ブーアスティンは、著書「幻影の時代」の中で、「旅行者は現実によってイメージを確かめるのではなく、イメージによって現実を確かめるために旅行する」と指摘している。
かつて「知床旅情」で知床観光がブームになったように、人はイメージの確認のために旅に出る。逆を言えば、地域にいくら優れた景色や文化があっても、そもそもイメージがなければ見向きもされない。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り87%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。