楽天グループ、Honda 筑波大構内で自動配送ロボの走行実証を開始

楽天グループは、本田技術研究所(Honda)と共同で、筑波大学構内及び一部公道における自動配送ロボットの走行実証実験を開始したことを、2021年7月19日に発表した。

実証実験は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業」による支援を受けて実現したもの。Hondaが開発した自動配送機能を備えた車台に、楽天が開発した商品配送用ボックスを搭載した自動配送ロボットを使う。筑波大学構内の宿舎周辺と、一部公道を含む約500メートルを同ロボットが自動走行する。

また、今回の実証実験は、筑波大学と楽天モバイルが協働する「5G体験デザイン特別共同研究事業」に先行して実施する取り組みでもある。走行中は楽天モバイルの通信回線(LTE)を用いて、宿舎周辺から最大約650メートル離れた地点から自動配送ロボットの遠隔監視などを安全確認のために行う。

両社は実証実験の結果を踏まえ、自動配送ロボットを活用した定常的な商品配送サービスの提供を目指す考えだ。

Honda_Tsukuba2109