NEC、デジタルヒューマン評議会 デジタルヒューマン白書を発表

NECは2023年10月19日、デジタルヒューマン協議会を通じて「デジタルヒューマン白書 2023」を公開した。デジタルヒューマンとは、AIとコンピューターグラフィックスを組み合わせてデジタル空間上に構築した人間に似た存在、いわゆるAIアバターのこと。デジタルヒューマン評議会は、これを活用した豊かな社会の実現に向けた具体的な検討を進めるために2023年4月に設立された組織で、NECは設立メンバーとして参画している。

白書を発表した狙いは、デジタルヒューマンの活用がもたらす社会的意義、その利用方法、社会実装の方向性などを社会に共有すること。デジタルヒューマンの利用に社会的な理解が得られるきっかけの提示を目的としている。白書では、社会実装に向けて「自分の分身」「反復練習台」「常駐監視員」「デジタルアイドル」などデジタルヒューマンの9ユースケースも提示した。

協議会では、これまで6回にわたり会合を持ち、参画各社が持ち回りで「自社の技術・取り組み」、「デジタルヒューマンの活用可能性」、「AIを活用したビジネス展開」について発表、社会実装について検討した。今後、デジタルヒューマンの社会実装に向けた活動を広げるため、協議会のビジョンに共鳴する新たな参画企業を広く募集する。

AI秘書イメージ

■事業構想大学院大学出版部 編集/ライター経験者を募集■
事業構想大学院大学出版部では、編集/ライター経験者を募集しています。応募に関する詳細はこちら