日本ハムが提案する新たなたんぱく質戦略 代替肉や鶏米が登場

(※本記事は「食品新聞」に2025年1月31日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)

大阪会場で
大阪会場で

日本ハムは、「持続可能なたんぱく質のみらいへの挑戦」を掲げ、25年度ニッポンハムグループ商品販促説明会を東京、大阪それぞれの会場で開催した。

井川伸久社長は提案について「通常より未来へのウエートを上げた」とし、精肉のレンジ対応品や精肉の代替肉、フレイル予防では鶏肉を米粒状に加工した高たんぱく商品「鶏米」、その他、鶏羽を活用した生分解性フィルム、豚の歯を活用した再生医療素材、共創ではJAやタイ最大食品企業CPフーズ社との商品などを紹介。会場は日配や精肉、加工食品などチャネル別に提案し、来場者から「売場陳列のイメージがしやすい」と好評を得た。

井川伸久社長
井川伸久社長

続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。

  • 記事本文残り72%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。