カナダの中小企業がアジア市場に進出し、米国依存を減らす方法
※本記事は『THE CONVERSATION』に2025年3月19日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています。

近年、アメリカのドナルド・トランプ大統領による貿易摩擦の激化により、カナダの中小企業(SME)、特に高付加価値のサービス業にとって不確実性が大幅に増しています。
この影響を受ける分野としては、フィンテックや投資サービス、航空宇宙・先進的製造業、再生可能エネルギーや持続可能な資源管理に関わるクリーンテクノロジーなどが挙げられます。
長年、カナダ企業は米国との安定した貿易関係に依存してきました。しかし、「アメリカ・ファースト」を掲げるトランプ政権の保護主義政策により、その安定性は揺らいでいます。
関税や貿易障壁、政治的な変動によって北米市場の先行きが不透明になる中、多くのカナダ企業が米国依存を減らし、新たな市場を求めています。
アジア市場への進出
アジアは、急成長する中間層、インフラ・テクノロジー投資の拡大、専門的な知識・技術に対する需要の増加といった要因から、カナダ企業にとって魅力的な市場として浮上しています。
この傾向はエネルギー分野で特に顕著です。アジア太平洋地域は現在は世界市場の8%程度を占めるにすぎませんが、今後、各国がエネルギーインフラを拡充し、環境に配慮した資源開発技術を求めるにつれて、大きな成長が見込まれています。
続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。
-
記事本文残り84%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。