農業は「家業」から「産業」へ 規制緩和と市場参入チャンス
「攻めの農林水産業」を掲げる安倍政権の下、農業規制緩和が本格化する。企業参入要件の緩和、さらには農協の見直しは企業にどのようなチャンスを生むのか。

規制緩和で企業参入が増えれば、農業ITなどの技術も進化するはず
農業生産法人の規制緩和
日本再興戦略改訂2014では、企業による農業生産法人への出資規制緩和、農協中央会制度の自立的新制度への移行、といった政策が示され、次期通常国会への関連法案の提出が予定される。日本総合研究所・創発戦略センターの三輪泰史主任研究員は、改革のポイントを次のように指摘する。
「注目すべきは『企業の知見を活かし』という文言です。過去の農業政策は、農家を守ることに主眼を置き、企業はどちらかと言うと脅威として位置づけられていました。成長戦略では、農外企業を呼び込み、新しい風を起こそうという国の狙いが見えます」
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り75%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。