農水省、環境負荷低減「見える化システム」をクボタKSASと連携
(※本記事は「JAcom 農業協同組合新聞」に2025年8月18日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)
農林水産省は、生産者の環境負荷低減の取組を消費者に伝える「見える化」(ラベル愛称:みえるらべる)の等級表示を自動で算定できる「環境負荷低減の見える化システム」を、クボタの営農支援システム「Kubota Smart Agri System(KSAS)」(ケーサス)と連携した。KSASの利用者は、従来より簡単に「みえるらべる」を取得できるようになる。

環境負荷低減の見える化システムは、農産物の生産段階における温室効果ガスの排出量と吸収量を算定し、等級と登録番号を自動で付与するもの。農水省が3月に開発し、営農管理アプリ等を通して算定者が使えるよう、6月から農業データ連携基盤(WAGRI)のAPIとして提供している。
続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。
-
記事本文残り70%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。