キユーピー×カゴメ 未利用野菜資源のバイオ炭化で共同研究

(※本記事は「JAcom 農業協同組合新聞」に2025年5月7日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)

キユーピーとカゴメは、未利用野菜資源をバイオ炭化する取り組みについて共同研究を開始。野菜に関わる事業に注力する両社が協力して野菜の栽培・加工に関するサステナビリティ課題解決を目指し、持続可能な農業の実現につなげる。

バイオ炭は、植物性バイオマスを酸素が少ない状態で加熱し炭化させたもの。土壌改良や炭素貯留に効果があるとされ、通常の堆肥と比べ分解されにくく、長期間土壌中に留まることができる特徴がある。
バイオ炭は、植物性バイオマスを酸素が少ない状態で加熱し炭化させたもの。土壌改良や炭素貯留に効果があるとされ、通常の堆肥と比べ分解されにくく、長期間土壌中に留まることができる特徴がある。

地球温暖化対策や持続可能な農業の実現が急務となる中、農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」では、バイオ炭の農地施用は地球温暖化対策として推進している。

続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。

  • 記事本文残り67%

月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!

初月無料トライアル!

  • 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
  • バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
  • フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待

※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。