「発想を広げる」文房具の選び方
国内外の文房具メーカー向け商品プロデュースやプロモーションなどのコンサルティングを手掛ける土橋正氏。文房具を知り尽くした土橋氏が選ぶ、アイデアを生み出すための文房具とは?

土橋氏が愛用しているシャープペン『ラミー2000』の0.7mm。0.7mmの細さが生み出す微妙なニュアンスにもこだわる
「文房具とは、自分の脳の中身を見えるようにするためのもの」

土橋 正
ステーショナリー・ディレクター 文具コンサルタント
土橋氏は、愛情をこめてそう定義する。
「人が思考している時、頭脳ではいろんな考えが錯綜していますが、そのまま頭の中でグルグル回すだけではなく、目で見える形にして視覚を刺激することによって、より発想を膨らませることができます。その手段となるのが、ペンであり紙であると私は思っています」
最適なペンの細さは0.7mm
現代においては、パソコンが思考をアウトプットする道具として存在するが、「パソコンの場合、打ち出される文字が一定で、直感性に乏しい。たとえば、ペンや鉛筆であれば、これは良いアイデアだと思ったら濃く書いたり、丸を付けたりという具合に自在に表せるし、イメージが浮かべばイラストを描くことも可能です」。
全文をご覧いただくには有料プランへのご登録が必要です。
-
記事本文残り78%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。