イノベーションを阻む組織の「壁」とは? 入山教授との対談型特別セミナーをビザスクが開催[広告]
新規事業開発時の調査などに必要な知見・情報が収集できるナレッジプラットフォームを運営するビザスクは、2022年9月15日(木)13時から、早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏による対談型の特別オンラインセミナー『Innovation Meeting 2022 イノベーション創出を阻む、組織の「壁」の乗り越え方』を開催する。
Innovation Meetingとは、「企業におけるイノベーション実践」をコンセプトに、エキスパートとの対談を行う中で、「挑戦」につながるような、世界最先端の「知見」を提供する、参加無料のオンラインイベントだ。
セミナーでは、イノベーション創出に取り組む中でぶつかる、様々な「組織の課題」に関する率直な疑問を、ビザスク執行役員の宮崎氏が視聴者に代わって入山氏に問いかけ、そのメカニズムと要因を深掘りしていく。
▼よくある「組織の課題」
「新規事業開発を担う人材が不足している」
「組織から良質なアイデアが出てこない」
「go/no goの判断基準や意思決定プロセスが曖昧」
「上層部等、社内を説得することが難しい」
「新たな挑戦への抵抗感、失敗に不寛容な文化である」等
「新規事業開発を担う人材が不足している」
「組織から良質なアイデアが出てこない」
「go/no goの判断基準や意思決定プロセスが曖昧」
「上層部等、社内を説得することが難しい」
「新たな挑戦への抵抗感、失敗に不寛容な文化である」等
▼こんな方におすすめ
・新規事業開発やイノベーション創出に携わっている方
・上記のような「組織の課題」を感じている方
・新規事業開発やイノベーション創出に携わっている方
・上記のような「組織の課題」を感じている方
視聴申込み(無料)はこちら
その他、事業創出に関わるビザスク主催セミナーを実施中。詳細はこちら