自動車関連企業の4割超がEV参入の意向 帝国データバンク調査

帝国データバンクは2023年10月5日、同社が実施した「EV普及の影響/参入企業の実態調査(2023年)」の結果の概要を発表した。 

それによると、企業(全業種)におけるEV(電気自動車)の普及による「プラスの影響」「マイナスの影響」はともに約1割強だった。一方で、「影響はない」と「分からない」の合計が 7 割超にのぼり、実感の乏しい状況がうかがえた。またEV事業への参入について、全体の 1 割が「参入済みもしくは参入予定」であることが判明した。

EVに直接関係する「自動車関連」業種では、EV事業への参入について、日本のカーボンニュートラル宣言前である「3年以上前から該当する事業あり」は15.6%、「3年以内に新規事業として参入済み」は6.3%、「参入予定あり」は22.2%だった。「参入済みもしくは参入予定」の割合を業界別にみると、自動車小売などを含む「自動車関連小売」は55.0%と突出して高かった。自動車部品卸売などの「自動車関連卸売」(43.2%)および自動車部品製造などを含む「自動車関連製造」(41.6%)が4割台で続いた。 

EV普及による影響1006

■事業構想大学院大学出版部 編集/ライター経験者を募集■
事業構想大学院大学出版部では、編集/ライター経験者を募集しています。応募に関する詳細はこちら