大阪・関西万博に向けたインフラ整備計画を発表

2021年8月27日、第2回国際博覧会推進本部において、「2025年に開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)に関連するインフラ整備計画」が決定した。大阪府・大阪市・関西広域連合などからの要望を受けたものだ。

万博会場への広域からのアクセス向上や、地域の防災、魅力向上の取組をまとめた。まず会場周辺では、大阪メトロ中央線を延伸して、万博会場に面した「夢洲駅」を開業するほか、会場周辺の人工島の幹線道路の拡幅、人工島につながる橋の拡幅などを行う。

関西国際空港の機能強化、地域高規格道路の淀川左岸線(2期)の前倒し整備など、広範囲に交通網をブラッシュアップし、万博会場にアクセスしやすくする。また、地下鉄、JR、私鉄の主要駅ホームにホームゲートの設置を進めたり、堤防の耐震化を進めるなど、まちの安全性の向上にも取り組む。さらに、難波宮跡公園や市内中心部の河川における新たな水辺空間の整備など、魅力的なまちづくりにも投資していく。

国土交通省では、同計画に基づき、開催後の大阪・関西の成長基盤となる交通インフラの機能強化や会場周辺のインフラの整備などを実施していく。

Osaka_bayside