新規事業を牽引する人材と組織づくり 事業構想大でセミナー開催

2030年に自社の経営を担う幹部人材を育成するとともに、新規事業を成功に導く組織をいかに構築していくか。この問題を議論すべく、学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 事業構想研究所は、2021年8月27日と9月3日に事業構想セミナー「VUCA時代を生き抜くイノベーションと人材育成〜先進取組企業から成功のカギを探る〜」を開催する。

今回のセミナーでは、どのような考え方で何を実践すればよいのか、そのポイントについて「人材育成」と「イノベーション」の2テーマに沿って考察する。1回目は「2030年の経営幹部に求められる素養と人材育成」と題し、荏原製作所執行役グループ経営戦略・人事統括部長の永田修氏が講演するほか、事業構想研究所副所長・教授の小野淳哉とのトークセッションを行う。

2回目は、「新たな常識の創出と社内イノベーションの推進」というタイトルで、NTTコミュニケーションズ執行役員の稲葉秀司氏、同イノベーション推進PTリーダー部門総括課長の大貫明人氏が講演する。稲葉氏・大貫氏と事業構想研究所副所長・教授の丸尾聰氏が対談する時間も設けている。

セミナーはオンライン開催で、事前登録が必要。詳細はこちら