三井不動産 宇宙産業活性化向けて一般社団法人を設立
三井不動産は2023年2月13日、宇宙産業の活性化のためのプラットフォーム「一般社団法人クロスユー」を設立したと発表した。既存の宇宙産業プレイヤーの支援と、非宇宙企業の宇宙産業への参入促進を目指す。会員募集を行い4月1日より活動を始めるとともに、新たな宇宙産業共創拠点となる「X-NIHONBASHI BASE」を東京・日本橋に開設する。
クロスユーの理事長には東京大学大学院工学系研究科教授の中須賀真一氏が就任。クロスユーはJAXAと宇宙産業促進の活動に関する連携協定を締結済みで、JAXAや企業等の宇宙産業に精通する人材がサポーターとなり、ネットワーク形成やイベント・プログラムの企画立案、会員企業へのアドバイス等を実施、宇宙・非宇宙問わず多様な業界のプレイヤーがより参画しやすいオープンプラットフォームを形成する。
X-NIHONBASHI BASEには、会員間のコミュニケーションを促進するコワーキング&イベントスペースなどを用意し、ロスユーの事務局も本施設内に構え、会員企業に対する各種サポートを提供する。
三井不動産は「日本橋再生計画」の一環として産業創造に取り組んでおり、2016年にはライフサイエンス領域のオープンイノベーションを促進する一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)を設立している。2020年にはJAXAパートナーシッププログラムである「J-SPARC」のプロジェクトとして、宇宙ビジネス活性化促進プロジェクト「X-NIHONBASHI」を始動している。
クロスユーの概要