キャリア・トランジションとは? リカレント教育にも役立つ思考を解説

「キャリア・トランジション」は、仕事や人生の転換期を指す言葉で、転職だけでなく、昇進、異動、ライフイベントなど、さまざまな変化が含まれます。生涯学び続ける姿勢を意味する「リカレント教育」にも通じるこの考え方について、知っておけば人生の様々なシーンで活かせるはずです。本記事では、その概要や動くタイミング、そして学びとキャリアの関係について解説します。 
25477011

こんな悩みを感じたら動き出しのタイミング

「キャリア・トランジション」という言葉を知っていますか? 直訳すると「キャリアの移行」ですが、単なる転職や退職だけを指すわけではありません。仕事や人生における大きな変化、つまり「転機」を広く指します。

たとえば、こんな場面が思い当たりませんか?

昇進したけれど、新しい役割に不安を感じる…

異動や転勤でこれまでのスキルが通用するか心配…

結婚や出産(育児)、介護で働き方を見直したい。

会社員からフリーランスへ転向を考えている。

何となくこのままの働き方でいいのか迷っている…

こうした状況は、すべてキャリア・トランジションにあたります。人生には、何度かこうした転機が訪れますが、転機には、あらかじめ計画して起こるものとそうではないものがあります。特に、後者の準備ができない転機においては、変化を前向きに捉えるか、不安に押しつぶされるかで、その後のキャリアは大きく異なります。

また、こうした変化に対応するための基本となる考え方として、「リカレント教育」があります。リカレント教育は、社会人が生涯にわたって学び続け、必要な知識やスキルを再獲得する取り組みです。これは、単に資格取得やスキルアップを目指すだけでなく、変化する社会環境に柔軟に対応するための学びの姿勢を意味します。つまり、キャリア・トランジションとリカレント教育は、どちらも「変化をチャンスに変える」ための基盤であり、これからの時代に役立つ考え方なのです。

人生の転機ではキャリアコンサルタントに相談しよう 5つのメリットを紹介

キャリア・トランジションをどう受け止めるか、またその準備の仕方によって、その後の未来は大きく変わります。もしも自分にそんな転機が訪れたときは、キャリアコンサルタントに相談することが有効です。転職エージェントや自己判断とは異なる視点でサポートを受けられる、5つのメリットを紹介します。

  1. 多角的なキャリアの選択肢を検討できる
    キャリアコンサルタントは、転職や昇進だけでなく、職場内での役割変更や副業など、多様なキャリアパスを一緒に検討してくれます。リカレント教育の考え方と連動して、新たなスキル習得や学び直しを視野に入れた選択肢も視野に入れることで、より柔軟なキャリア設計が可能になるはずです。

  2. 長期的視点を持ったキャリアプランを構築できる。
    キャリアコンサルタントは、5年後、10年後を見据えた長期的なキャリアプランの策定を支援してくれます。リカレント教育の考え方を踏まえて、変化する社会・経済環境に合わせて必要なスキルを定期的にアップデートし、持続可能なキャリア形成をサポートしてくれます。

  3. 不安の整理と意思決定の軸づくりになる。
    キャリア・トランジションの際には、自分の価値観や目標が揺らぐことがあります。キャリアコンサルタントは対話を通じてその不安を言語化し、何を重視するべきかの軸を明確にする手助けをしてくれます。自分の現状と未来のビジョンを再確認する機会となり、納得感のある意思決定ができるようになるはずです。

  4. ライフキャリア全体を見据えてバランスを調整してくれる。
    結婚、出産、育児、介護などのライフイベントは、キャリアの大きな転機となります。キャリアコンサルタントは、仕事と家庭、自己実現のバランスをどう取るかについてアドバイスができる貴重な存在といえます。

  5. 主体的なキャリア成長を促してくれる。
    キャリア・トランジションは、見方を変えれば自己成長のチャンスでもあります。キャリアコンサルタントは、相談者が自らの将来に対して主体的に取り組むための指針や行動計画を共に策定する存在でもあるのです。

いくつか挙げましたが、もちろん相談するメリットはほかにも数多くあります。

キャリア・トランジションは一度きりではありません。誰しもが人生の中で、大きな転機が何度か訪れるものです。そのたびに行き当たりばったりで決めるのではなく、「自分はどうしたいのか?」を主体的に考える習慣をつけることが、より充実したキャリアにつながります。

キャリア・トランジションの視点がリカレント教育に活きる

どのような転機も、見方を変えれば「新しい可能性を見つけるチャンス」といえます。

そんなときに相談できる相手がいれば、なおさらです。キャリアのことはキャリアコンサルタントに相談できれば、長い人生を見据えて多様な選択肢を視野に入れながら、最適な道を一緒に探していくことができるはず。リカレント教育にどう取り組んでいくかの指針にもなるでしょう。

「今の働き方を続けるべきか?」「このモヤモヤは何なのか?」「これからどんなキャリアを築いていくべきか?」と感じたら、焦らず、納得感のあるキャリアを考えることが、明るい未来につながるはずです。

個別相談はこちらから受け付けています。リンク先の下段に申し込みフォームがあります。

酒井
酒井 信幸
キャリアコンサルタント/学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 東京校事務局長 兼 先端教育研究所研究員