住友ゴム タクシー向けタイヤ空気圧管理DXサービスの実証実験開始

住友ゴム工業は、中四国地域で最大級のタクシー保有台数を誇る岡山交通、ダンロップタイヤ中国と協業し、タクシー事業者向けのタイヤの空気圧や温度をリモート監視するサービスの実証実験を開始した。2021年11月29日に発表した。

住友ゴム工業は、空気圧管理ソリューションについて、車両リース事業とレンタカー事業では2020年10月から実証実験を行っている。各種データを蓄積するとともに、事業化に向けての課題の抽出・改善を進めている。

今回の実証実験は、ダンロップのタクシー用オールシーズンタイヤ「ALL SEASON MAXX AS1 for TAXI」を装着する岡山交通のタクシー15台に対して、タイヤの空気圧や温度をリモート監視できるサービスを提供し、その効果を検証するというもの。このサービスは、駐車場に設置されたアンテナ圏内のTPMS(タイヤ空気圧監視システム)装着車両のタイヤ空気圧や温度情報を一括してタブレット端末などで確認・管理することが可能となる。これにより、グリーン経営認証において要求される空気圧の定量管理業務を大幅に軽減することができる。

実証実験を通じて、毎日長距離を走行するタクシーの安全運行をサポートするサービスとしての有効性、点検時間の短縮、タイヤライフの向上、燃料費削減などの具体的な効果を検証していく。安全性・経済性の向上に貢献していきたい考えだ。

住友ゴム2111