東京メトロ 御茶ノ水橋りょうほかの建造物が登録有形文化財に

東京地下鉄(東京メトロ)は、同社が所有する建築物・土木構造物が2023年11月24日に文化庁から登録有形文化財に登録されたと発表した。対象になったのは、銀座線浅草駅4番出入口上家、丸ノ内線御茶ノ水駅出入口上家、御茶ノ水橋りょう、四ツ谷こ線橋。

浅草駅4番出口は、寺院建築をモチーフとした鉄筋コンクリート造の建造物で竣工は1931年頃。御茶ノ水駅出入口2番は、。地上階のほぼ全面に水平連続窓を配置
したモダニズム建築の鉄筋コンクリート造で1953年の竣工だ。神田川にかかる御茶ノ水橋りょうは1955年竣工で、JR中央線上に架設された四ツ谷こ線橋は1959年の竣工。

いずれも建設から50年以上が経過しており、かつ建設当時の意匠を保っていることが評価された。丸ノ内線の御茶ノ水橋りょう及び四ツ谷こ線橋は、東京都に所在する土木構造物として初めての登録有形文化財となった。

東京メトロ231127

■事業構想大学院大学出版部 編集/ライター経験者を募集■
事業構想大学院大学出版部では、編集/ライター経験者を募集しています。応募に関する詳細はこちら