基腐病に強いサツマイモ新品種コガネタイガン 農研機構が安定供給に貢献へ
(※本記事は「JAcom 農業協同組合新聞」に2025年10月6日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)
農研機構は、でん粉や焼酎の原料用サツマイモ新品種「コガネタイガン」を育成した。原料用サツマイモとして、南九州におけるでん粉や焼酎原料の安定供給への貢献が期待できる。
「コガネセンガン」は枯死しているのに対して、「コガネタイガン」では被害がほぼ見られない
サツマイモは、南九州の基幹作物として農業生産ならびに地域経済において重要な品目。南九州におけるサツマイモ生産量の7割以上がでん粉と焼酎の原料として使われているが、サツマイモ基腐病の発生により南九州のサツマイモ生産は深刻な被害を受けた。
基腐病対策により被害は減少傾向にあるが、生産者の高齢化に伴う栽培面積の減少も重なって生産量は十分回復していない。とりわけでん粉の原料不足はかつてない深刻な状況にある。また、南九州では、基腐病を原因としない塊根腐敗症状の発生も問題となっている。
続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。
-
記事本文残り59%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。