GITAI、トヨタの月面車向けロボットアームの開発に着手
GITAI Japan(月刊事業構想2021年12月号参照)は、トヨタ自動車と共同研究契約を締結し、開発に着手した試作機を2021年12月13日に公開した。
GITAIが担当するのは、トヨタが開発している月面モビリティの有人与圧ローバ、愛称LUNAR CRUISER(ルナ・クルーザー)向けロボットアーム。両社は2021年6月25日に共同研究契約を締結していた。その後、GITAIはロボットアームのブレッドボードモデル(BBM)の研究・開発を進めてきた。
月面開発で必要になる探査や点検、修理などの様々な用途に使えるロボットには、複数の仕事を実施できる「タスク性能」、現場で移動して仕事ができる「移動性能」を付与しなければならない。これを実現するため、GITAIではロボットアームの先を着脱可能にできる「グラップルエンドエフェクタ」を両端に搭載したロボットアームと、様々なエンドエフェクタ・ツールやローバ壁面に取り付け可能な、ロボットアームの移動の基盤となるレール状の「グラップルフィクスチャ」を研究・開発している。
GITAIとトヨタでは、2029年の有人与圧ローバの月面への打ち上げを目指し、研究・開発を進める。
具体的な研究テーマとしては、複数・広範囲の作業を実施するための自律制御技術、低重力・真空・極低温~高温・月面特有の砂や激しい放射線など、超過酷環境への対応に取り組む。
さらに、GITAIとトヨタを中心とするチームジャパン勉強会(幹事会社はJAXA、三菱重工、トヨタ)に参加している他社との連携も見据えている。研究開発の結果は、将来の月面社会・月面基地での様々な活動で活躍する汎用的なロボットシステムの実現に生かす考えだ。