「サトウのごはん」需要拡大で工場拡張へ 「不足」喧伝で品不足の米売場でも活躍
(※本記事は「食品新聞」に2024年8月26日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)

パックごはんの需要拡大が止まらない。
首位ブランド「サトウのごはん」を展開するサトウ食品(新潟市)では、今春に完了したライン増設だけでは追い付かず、工場の拡張を決めた。
「家庭における非常用の備蓄食だったパックごはんは、いまや常備食、日常食になってきた。食卓出現率も非常に高まっている」。8月22日の新商品発表会で、社長の佐藤元氏が力を込めた。
同社によれば、炊飯器の昨年の国内出荷台数は470万台。2010年に比べて160万台減少した。この間に「サトウのごはん」の販売数は約2.3倍の3.2億パックに躍進。昨年も前年比約11%増と伸びが加速している。

佐藤元(はじめ)社長
「人口減とともに、家族単位も変わってきたなかで、家庭における炊飯の在り方が変わってきたということだと思う」(佐藤社長)。
続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。
-
記事本文残り65%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。