廃棄トマトから「トマトカルトン」制作 プラ40%削減を実現したJA横浜の挑戦
(※本記事は「JAcom 農業協同組合新聞」に2025年7月7日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)
JA横浜は、横浜市内の農家から無償提供された廃棄トマトを活用し、全国の金融機関や他のJAでも例のないオリジナルのカルトン「トマトカルトン」を製作。「JAにしかできないSDGsの実践」をテーマに、かながわSDGsパートナー企業である株式会社MURONEと共同で開発した。

受付や窓口で金銭などのやり取りに使われるトレーであるカルトン。トマトカルトンは、横浜市内産の廃棄トマトを活用し、トマト含有率40%を実現した。これにより、既製カルトンと比べて約40%のプラスチックを削減している。
1個あたり廃棄トマトを約37kg分を使い、乾燥粉砕後は約120gで無着色、無塗装。
続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。
-
記事本文残り67%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。