スポーツ庁、スポーツの力を活かしまちづくりを行う優良自治体を表彰
スポーツ庁は「オリパラ・レガシー」として、スポーツを活用した特色ある「まちづくり」に積極的に取り組もうとする自治体を応援するため、「スポーツ・まちづくり」優良自治体表彰制度を創設。2021年12月14日、都内にて第1回表彰式となる、室伏スポーツ庁長官表彰「スポーツ・健康まちづくり優良自治体表彰2021」を開催した。
今回は、30自治体がスポーツの力で地方創生を行う優良自治体として選出され、各自治体の首長が表彰式に出席。また、室伏広治スポーツ庁長官と特別ゲストの武井壮氏、東京2020パラリンピック金メダリストの道下美里氏によるトークセッションが行われ、スポーツの価値やスポーツを活用したまちづくりについて語り合った。
選出自治体の取り組みは、スポーツツーリズムやスポーツによる国際交流、障がい者スポーツ、住民向け健康づくり、スポーツ医科学研究など、多岐にわたる。選出自治体の1つである沖縄県は、空手振興への取り組みが評価された。沖縄県知事の玉城デニー氏は、「『沖縄空手振興ビジョン』及び『沖縄空手振興ビジョンロードマップ』に基づく取組が表彰されることを大変喜ばしく思います。ビジョンの基本理念で定めた『保存・継承』、『普及・啓発』、『振興・発展』の3つのキーワードのもとに、沖縄の伝統文化である空手の価値を県民のみならず世界の人々が再認識するともに、『空手発祥の地・沖縄』の認知度向上及びブランディングを図ります」とコメントしている。
「スポーツ・まちづくり」優良自治体として選出された自治体の首長が表彰式に出席