太平洋セメント、東京ガス メタネーション事業の調査を開始
太平洋セメントと東京ガスは、脱炭素社会の実現に向けた検討を共同で実施することに合意した。2022年3月18日に発表した。協業の第一歩として、セメント製造工程から回収した高濃度二酸化炭素を原料に合成されるメタンの、都市ガスインフラによる供給事業(メタネーション事業)の実現可能性調査を開始する。
セメントを製造する際には大量の二酸化炭素が排出される。そこで太平洋セメントは、これを回収し有効活用する方法を模索してきた。2022年1月にはNEDOのグリーンイノベーション基金事業において「CO2回収型セメント製造プロセスの開発」に採択され、CO2回収型セメント製造プロセスと、メタネーションシステムの開発に着手している。
一方東京ガスは、グループ経営ビジョン「Compass2030」の中で「価値共創のエコシステム構築」ならびに「CO2ネット・ゼロへの挑戦」を掲げている。他のセクターから排出されるCO2を利用して合成したメタンを有効活用する、カーボンリサイクルの本格的社会実装に向けての協業先を探していた。
これを契機として、セメントセクターとガスセクターのカップリングにより、脱炭素社会の実現に向け連携して取り組んでいく考えだ。