商船三井 カーフェリー大洗・苫小牧間の無人運航実証実験に成功

商船三井と商船三井フェリー、MOLマリン&エンジニアリングほか計7社からなるコンソーシアムは、日本財団が推進する無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」の一環として、2月6日から7日にかけて北海道苫小牧港から茨城県大洗港に向けて、商業運航内航大型カーフェリーによる無人運航実証実験を実施、成功した。2022年2月8日に発表した。

今回は、内航大型カーフェリー「さんふらわあ しれとこ」の実際の商業航海ルートで実験を行った。世界で実施された無人運航の中で最長距離となる約750km、かつ昼夜を跨いで最長時間となる約18時間を無事に航行した。

同コンソーシアムでは、2020年にMEGURI2040が開始されて以降、無人運航船の実現に向け、各種要素技術の検証実験に取り組んできた。1月24~25日に無人運航に成功した内航コンテナ船に続き、内航カーフェリーでも実証実験に成功したことから、必要な機器類を搭載すればあらゆる船舶が無人運航技術を導入できる可能性を示唆したものと考えている。

今後は、センシング技術の向上や避航ルートをさらに乗組員の感覚に近づける、などの課題解決と、安全運行強化と船員の労務負担軽減を目指していく考えだ。

自動運転フェリー