セブン-イレブン、「コンビニは高い」払拭目指す 松竹梅の「梅」重点強化
(※本記事は「食品新聞」に2024年9月20日付で掲載された記事を、許可を得て掲載しています)

18日の会見で青山誠一氏
「セブン-イレブン(の店頭価格)に対して、割高に感じる人が年々増加。そのため来店しなくなる、あるいは買い控えるお客様もおり、対応せねばならない」。9月18日の下期商品政策説明会で、セブン-イレブン・ジャパンの青山誠一商品戦略本部長が語った。
同社が消費者1万人を対象に実施した昨年7月の調査では、コンビニの価格を「割高」と答えた人は約64%。フードデリバリー(55%)をも上回った。
ここ数年同社では、価格帯別にメリハリをつけた商品開発を行う「松竹梅」マーケティングを展開。なかでも顧客接点の強い「竹」の磨きこみに力を入れてきた。
だが「これまで品質に重点を置いて成長を続け、そこに共感いただいているお客様も多い一方、経済性重視のお客様が増えてきた」(青山氏)。今後は「梅」への対応を強化する方針だという。
続きは無料会員登録後、ログインしてご覧いただけます。
-
記事本文残り65%
月刊「事業構想」購読会員登録で
全てご覧いただくことができます。
今すぐ無料トライアルに登録しよう!
初月無料トライアル!
- 雑誌「月刊事業構想」を送料無料でお届け
- バックナンバー含む、オリジナル記事9,000本以上が読み放題
- フォーラム・セミナーなどイベントに優先的にご招待
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。