日本自動車研究所 お台場で自動駐車システムの実証実験を公開

日本自動車研究所は、2018年11月13日、自動バレーパーキングシステムの実証実験を実施し、その模様を公開した。東京・お台場のデックス東京ビーチの駐車場の一部で、乗用車を用いて自動バレーパーキングシステムの動作デモを行った。

自動バレーパーキングシステムは、JARIが、経済産業省・国土交通省事業「一般車両による自動バレーパーキングシステムの社会実装に向けた実証」として開発を進めてきたものだ。専門の係員にキーを預けて駐車場にクルマを止めてもらう「バレーパーキング」を、自動運転システムを使って無人で行う。限定された空間の中、駐車・出庫という限定された用途で運用することから、安全性確保が容易で、法規制や技術的な課題が比較的少ないとされている。

今回のデモンストレーションでは、安全のため運転手が乗車して実験を行った。降車後、スマートフォンアプリでクルマの持ち主が駐車を指示すると、管制センターが駐車場所や経路などを指示する。車両はそれに従って自動走行して駐車スペースに入り、エンジンを切る。出庫時も同様に、アプリで指示することで、クルマが乗車場所まで自動走行してくる。クルマと管制センターの通信には、今回はLTEを用いた。また、駐車場に白地に黒い線が入ったマーカーを置き、それを車載カメラで認識させることで、駐車場内の場所を把握できるようにしている。

このシステムの導入で、ドライバー側には、空港や病院、ショッピングモールなどでの駐車に係る時間の大幅な削減が期待できる。また駐車場事業者は、駐車場の面積効率を2割ほど向上させる効果が期待できるという。自動運転では、人間の乗降スペースを考慮しなくてもよくなるためだ。駐車スペースには人間が立ち入らないので、自動車関連の事故の3割を占めると言われる、駐車時・駐車前後の事故を減らす効果もある。

開発ロードマップでは、2019年度には、専用車両・専用駐車場において自動バレーパーキングを開始し、順次一般車両・一般駐車場に拡大していく。並行して、国際標準作りでも日本が存在感を見せたい考えだ。2021年に発行することを目標に、ITS走行制御・自動駐車システムワーキンググループにおいて、ISO国際標準化を検討している。

自動運転1811.jpg

自動バレーパーキングシステムによる車庫入れ。中にいる人は運転操作をしていない