ジャパネットとソフトバンク 長崎スタジアムシティプロジェクトで連携

ジャパネットホールディングスは2022年12月19日、ジャパネットグループが2024年の開業を目指してスタジアムを中心とした複合施設の開発に取り組む「長崎スタジアムシティプロジェクト」において、ソフトバンクとICT領域で連携すると発表した。また、ソフトバンクが2024年から2028年までのスタジアムのネーミングライツを取得し、スタジアムの名称は「PEACE STADIUM connected by SoftBank(ピース スタジアム コネクテッド バイ ソフトバンク)」となる予定。

「長崎スタジアムシティプロジェクト」では、ソフトバンクの通信ネットワークやスマートシティをはじめとした各分野における技術とノウハウを活用して、人やモノ、情報などあらゆるものをつなげることで、これまでにない感動的な顧客体験や、データを活用した効率的な施設運営、施設内・周辺地域での消費行動の活性化などの新たな価値を創出。将来の日本をリードする新たな地域創生モデルの実現を目指していく。 

具体的には、ソフトバンクはグループ会社などと連携し、スタジアムシティ内のソフトバンクの5Gネットワーク、WAN、LAN、Wi-Fi環境を整備。これにより、スタジアムシティ内の人やモノ、情報などあらゆるものをつなぐための土台となる通信ネットワークを構築する。この通信ネットワークが、ジャパネットが計画している、長崎スタジアムシティの専用スマホアプリを活用した参加型の応援体験やスタジアムシティ内のグルメ・フード類のオーダー&ピックアップ、駐車場やコインロッカーの空き状況の案内などの仕組みを支える。将来的には、スタジアムを中心とした各施設がデータを連携させ、AIを活用してエリア全体の人流を最適化させたり、相互送客で消費行動の活性化につなげる「Autonomous Stadium」の実現を目標としている。

ニュース②ジャパネットソフトバンク