住友商事、東京ガス 大規模電解装置を利用した水素利用実証に着手

住友商事と東京ガスは、英ITM Power社が開発した開発したメガワット級固体高分子型水電解装置を使用し、水素利活用に向けた共同実証実験を東京ガス横浜テクノステーション内にて実施する。2021年7月7日に発表した。

実証実験は、海外製の大型水電解装置の、日本で初めての運転検証となる。住友商事は、素吐出圧力を製品標準スペックの2MPaから、日本の国内法規に準拠した1MPa未満に調整した2メガワット級の水電解装置を、2022年6月に東京ガス横浜テクノステーションに納品し、共同実証を開始する予定だ。

東京ガスは、水電解装置の設置と様々な運転環境下でのオペレーションを実施し、最新の水電解装置の性能を把握する。同時に、機器の運転や関連設備の施工などの大型水電解装置導入に向けたノウハウを蓄積し、製造した水素は東京ガス横浜テクノステーション内にて脱炭素化に向けた水素利活用の研究開発に利用する。実験の成果については、両社に共同で帰属するものとし、今後の事業開発に活用していく考えだ。

日本政府は2050年までのカーボンニュートラル化を目標と掲げており、年間42万トンを越えるクリーン水素の供給を目指している。再エネ由来の電力を用いた水電解装置により製造される水素は、製造過程において二酸化炭素を排出しないグリーン水素とされ、脱炭素社会の切り札とされる。

ITM Power_2107