大阪ガスと大林組 建設工事向けAI気象予報サービスを開発へ
大阪ガスと大林組は2023年5月17日、建設現場における安全で効率的な施工管理を支援する「建設工事向けAI気象予測サービス」の開発に着手したと発表した。2025年大阪・関西万博の開催予定地である夢洲エリアで実証実験を行う。
建設工事では、雨天時のコンクリート打設延期や強風時のクレーン作業中止など、気象条件に合わせた工程調整が求められる。また、猛暑下における熱中症予防などの作業員の体調管理を講じるためにも、高精度な気象予報が求められる。2022年12月に気象業務法が改正され、一定の条件を満たせば気象予報士を介さずにコンピュータが自動で生成した気象予測情報を提供できるようになったことから、今回の共同開発に着手した。
AI気象予測サービスでは、大阪ガス独自の気象予測と、現地の気象観測データを学習したAIを組み合わせた高精度なピンポイント気象予測情報を、気象予報士を介さず迅速に提供する。一定時間ごとの平均風速予測の情報を「クレーン作業指数」として提供するなど、各種作業に応じた気象サービスも開発する。作業員等への情報周知のためのチャットツールやデジタルサイネージの活用も検討する。
今後、夢洲エリアの建設現場で実証実験を進め、実測の現地観測データとの比較や利用者へのヒアリングを通じて、有用性の評価を行う予定。得られた成果を他の建設工事にも広く展開・活用し、建設工事の生産性と安全性の向上に貢献する方針。
建設工事向けAI気象予測サービスの全体像