商船三井、エア・ウォーターなど 内航LNG船の液化バイオメタン航行実験に成功
商船三井、エア・ウォーターなど7社が、家畜糞尿由来の液化バイオメタン(LBM)を舶用燃料としてトライアル使用する実証試験を伊勢湾内で実施し、成功したと2023年6月21日に発表した。バイオマス由来のカーボンニュートラルなLBMを舶用燃料として航行させた国内で初めての事例となる。
参加企業は既出2社のほか、テクノ中部、協同海運、商船三井内航、シーエナジーとIHI原動機。内航LNG燃料貨物船「いせみらい」を使い、JERAの貨物を輸送した。実証試験は2023年2月に商船三井とエア・ウォーターとが締結した、船舶燃料としてのLBM活用に関する覚書に基づいて実施した。LBMは、エア・ウォーターが環境省事業で進めている技術開発・実証事業において、北海道十勝地方で家畜糞尿から製造したもの。
今回の実証実験で、既存のLNGサプライチェーンでLBMを輸送可能であること、既存のLNG運搬車両(LNGローリー)でLBMを船に供給できること、船の既存設備でLBMを安定して利用可能なことにが確認できた。