愛知県の小学生向け起業プログラム 事業構想大修了生が講師を務める

愛知県は、2022年度からの新しい取組として、小中高生を対象とした起業家精神育成プログラム「Aichi Startup School」を開始している。このうち小学生向けプログラムを2022年8月20日、21日に実施した。

プログラムは県内の5つの会場で開かれ、小学校5、6年生が参加した。テーマは「暮らしに役立つロボット」で、企画や事業アイデアを考え、ポスターを作成して発表した。

Aichi Startup Schoolには、事業構想大学院大学修了生の丹治大佑氏が講師として参画している。今回のプログラムでも、計8名の修了生が講師、投資家役、メンター、会場サポートなどで協力し、子供たちとともに新しいアイディアの創出に関与した。

Aichi Startup School中学生向けプログラムと高校生向け基礎プログラムは7月と8月に開催済みで、高校生向け応用プログラムを12月に予定している。Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催されたプログラムに参加した本多彩音さん(中1)は「みんなと会社を作って得意なところを生かし合いながら、社会課題を解決するアイデアを考えるのが楽しかったです」と話している。事務局は角川アスキー総合研究所、プログラムはセルフウイング(東京都新宿区)が監修した。

Aichi Startup Lab2208
※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※

月刊事業構想では、8月31日(水)まで、アンケートにご回答いただいた方に期間限定の「事業構想オンライン」無料閲覧権(3カ月間)を差し上げる夏季キャンペーンを実施中です。

アンケートでは読者の皆さまの日頃の関心事項や業務課題などを伺い、今後の企画に生かして参りますので、この機会にぜひご回答をお願いいたします。

アンケートへのご回答はこちら